夏の生活養生

こんにちは、なちょすです。

 

このところサロンをご利用される皆さま、プチ夏バテ入っています。
それもそのはず、今年はずいぶん早くから気温が高くて、加えてこの湿気でしょう?体がついていかないのもそうだし、わかってはいても冷たいものを摂りがちなのです。冷たいもの、ほしくなりますよね~。

冷たいものを摂っても大丈夫な方も、そりゃもちろんおられます。ただね、パチュリにいらっしゃる皆さまは少なからず私と似た体質の方が多いのも事実。つまり、消化力があまり強くない方が多いのです。

 

この、消化力があまり強くないタイプの人は、特に梅雨~夏場の食べ物・飲み物に気を配る必要があります。
ちなみに私、小学生の頃の夏休みは、毎朝手が浮腫んでいた記憶があります。今になればこの原因もわかる。
夏休みに入って、嬉しくて一日1本アイスクリーム食べたり、冷たい飲み物をがぶがぶ飲んだりしていたからでしょう。「朝起きるとグーできないなあ。夏休みってそういうものなんだ」って思っていましたよ、当時。これ、完璧な浮腫みでしょう?小学生がこれですよ。どんだけ!!

 

と、いうわけで、現在夏の土用真っ只中ですし、夏場の過ごし方について書いてみましょう。

 

夏場のお食事に気を配ると、夏バテしないのはもちろんのこと、秋口に風邪をひかずにすみます。

 

 

◎夏の身体は外向き

体内の熱を発散させるために汗をかいたりしますよね。つまり、夏の身体は発散の体なのです。
なので、暑いのはつらいけど、冷房の効いた場所ばかりにいないほうがいいですね。矢印が外向きって考えてみてください。せっかく外向きの矢印なのに、冷房で体を冷やすと逆効果なのです。なので、運動するのが好きな方だったら、体調を考慮しつつ積極的に運動するのもいいかも。私はジムで泳いでいます。気持ちいいよね。室内でじんわり汗をかく程度のストレッチなんかも負担が少なくてイイですね。

 

◎つまり、おなかの中は冷えている

夏の身体は体内の熱を発散させる働きがある。っていうことは、おなかの中は冬よりも冷えているんです!だから、冬にアイス食べてもお腹壊さない方が夏場は壊すとか、よくあるでしょう?「夏っておなか壊しやすくて~」って。なので、冷たい飲食物は極力控えたいものです。夏野菜は美味しいけれど、つめた~いトマトなんかも私は食べません。

 

◎体の中が湿気ている

外がこの湿度。ってことは、体の中も湿気でジメジメです。この湿気のことを『湿(しつ)』と呼びます。
『湿』によるトラブルは、ほぼ消化器系に来ます。つまり、良かれと思って食べたものが余計な湿気となって、ただでさえおなかが冷えていて動きが悪いのに、食べたものが栄養素として吸収されないんです。吸収されないどころか、それら全部『湿』となって『脾』(脾臓の脾ね)、消化がどんどん弱くなる
「夏場はどうも胃もたれしやすくて…」「なんとなく食欲わかなくて…」という経験、ありませんか?
この他にも、『湿』が体の中に入ってくると、頭痛・だるさ・むくみ・関節痛・神経痛・痰の絡んだ咳・下痢などの症状として現れることがあります。該当する方、多いのではないかな。お子さんとか。

 

◎で、夏場は湿気を出す最大のチャンス!

エネルギーが外向きって書きました。ということは、体の中にたまった『湿』を出す最大のチャンスでもあるんです。よっしゃー!夏こそデトックスだー!アレルギー症状(花粉症やぜんそくなど)をお持ちの方は、夏場に体づくりをしてみましょう。

 

 

➡それでは夏場の食生活について

冷たいもの・甘いもの・刺激物(辛い、濃い)・油っこいもの・生物をなるべく避ける
→食欲がない場合は無理して食べなくても。スープやお味噌汁などの温かい汁物は摂りましょう

脾臓を整える
→胃もたれは『湿』のあらわれ。穀類・芋類・豆類・とうもろこし・かぼちゃなどを食べましょう
ただし元々消化力の弱い方は食べすぎに注意

『湿』と『熱』を出し、おなかを温めるものを食べる
→生姜・ねぎ・紫蘇がおススメ。特に生姜

尿から『湿』を出そう(利尿作用のある食材を使う)
→ウリ科と海藻類がおススメ~!
ただし冷やして食べたら逆効果。我が家は冷奴も室温近くまで戻してから食べます

便から『湿』を出そう
→最大のデトックスは、ずばり排便です。
よく寝て、適度に水分補給をして、気持ちの良い排便生活を!うんこ万歳!

酸味の摂りすぎには注意
→夏場は外向きの体なので、酸で締めてしまっては逆効果
ただし、締めるということは汗や下痢を止めてくれる働きがあるので、適度な酸味は必要
梅・枇杷・山芋・トマトなどがおススメ

朝風呂のススメ
→夏場は、早起きして朝風呂に入ろう
夜はシャワーで汚れを落とすだけで充分。もし冷房で冷えてしまった方は、ぬるめのお風呂にしましょう
そのかわり、早起きしてお湯に浸かる。夏の朝だるい方にはおススメです
ちなみに私は毎日朝風呂しています。これで花粉症の症状が一気に軽減されました

 

 

これは昨日の朝風呂に入れた入浴剤(と、それに使われている精油をレイアウトしてみた)

 

 

と、いうわけで、夏場の薬膳的生活養生、全然難しくないですよね?
ほんの少しだけ食べ方に気を配るだけで、夏場はもちろんのこと、これからやってくる秋や春先の不快な症状まで軽減される可能性があるのですから・・・なんて有難いんでしょう。

 

 

ただでさえ、冷房と猛暑の繰り返しで自律神経のバランスを欠きやすい季節。まずはご自宅でできること、とっても地味~~なことですが、実践してみてくださいね。

 

アロマテラピートリートメントは、精油のチカラとハンドタッチの心地よさで、乱れた自律神経に働きかけてくれます。ですので、「もうダメ!人の手を借りたい!」「このままいくとまずいかも~」となったときに、非常に有効な自然療法の一つでもあります。
リンパの循環を促す施術は、デトックスもさることながら、一番の目的は免疫力アップ。

 

「生き返った~」とお帰りになるお客様の後ろ姿を見つめながら、私もアロマ受けたいと思う今日この頃…。

 

 


精油を通じてお客様とよりよい関係を築くことのできる講座作りの手取り足取り、
【セラピストさんむけ・アロマ香水講座】8月3日に原宿で開催します。

◎すでに独立されているサロンオーナーさん
◎すでに施術はしていてこれから開業する予定のあるセラピストさん
◎普段から精油をお仕事に使っているセラピストさん
◎アロマクラフトが苦手だけどチャレンジしてみたいセラピストさん
◎アロマテラピーの有資格者でなくても結構です

お申し込みと詳細はこちら、是非いらしてくださいね!残席2名!! 残席1名!!


 

7月のお休み/24(月)、26(水)、31(月)
8月のお休み/7(月)、14(月)、21(月)、27(日)、28(月) 臨時休業入る可能性あります

人気ブログランキングへ


人気ブログランキング